人気の車セルシオを高く売る方法
芸能人や企業の社長など、セルシオに乗ることは成功者としてのステータスとしてとらえられ、高級なイメージが強いセルシオ。
今では新車販売されていないので、程度の良いセルシオは中古車市場ではすぐに売れてしまうそうです。
今回は、人気のセルシオの背景を踏まえ、少しでも高く売るための方法やポイントなどを紹介したいと思います。
最高級車「セルシオ」の苦難の歴史
セルシオは、トヨタ自動車が1989年~2006年にかけて、国内向けに最高級ブランドとして販売した車で、国外では同年、最高級車として今も名高い「レクサス」が販売されています。
発売された1989年当初は、高級車と言ったらアメリカのメーカーでは、「キャデラック」や「リンカーン」、西ドイツのメーカーでは「メルセデス・ベンツ」や「BMW」などが人気の主流で、大衆車のイメージカラーの強い日本のメーカーに参入する余地はないとされていました。
「欧米の高級車に対抗する車を作りたい」という願いを目標に、徹底的なマーケティング調査、快適性や居住性、高級志向を追求し続け、6年もの長きにわたる数々の苦難を乗り越え、トヨタの技術の結晶とも言える、セルシオの輸出モデルが完成。
発売当初から、日本人の得意とする洗練された内装、乗り心地、静粛性など、たちまち北米で人気の車となり、国内のデビューに至ります。
その後、レクサスが、2005年から日本国内でも販売が開始され、2006年には3代目「セルシオ」の後継車種にあたる4代目新型LSを発売しました。
しかし、レクサスに移行する取扱店が増加に押され、セルシオの名は完全に消滅することになります。
歴代のセルシオはこんな車
歴史ある「セルシオ」の初代から最終の新型LSモデルまで3代にわたり発売されました。
それぞれの仕様と概要については下記の通りです。
初代(10系/UCF10)セルシオ 前期型 | |
---|---|
発売年月 | 1989(平成元)年10月 |
エンジン | 1UZ-FE |
排気量 | 3968cc |
寸法(全長×全幅×全高) | 4995×1820×1400mm |
車両重量 | 1750kg |
変速 | 4速AT |
グレード体系 | A仕様、B仕様、C仕様、C仕様Fパッケージ装着 |
トヨタの総力を結集して発売された「セルシオ」の初代は、世界中から絶賛され、驚くべき評価を得ました。超高速テストでは、西ドイツ等の車には若干及ばなかったものの、455万円から購入できるとあって、外国の高級車に比べてはるかに安いことも人気の理由となりました。
初代(10系/UCF10)セルシオ 後期型 | |
---|---|
発売年月 | 1992(平成4)年8月 |
エンジン | 1UZ-FE |
排気量 | 3968cc |
寸法(全長×全幅×全高) | 4995×1830×1410mm |
車両重量 | 1790kg |
変速 | 4速AT |
グレード体系 | A仕様、B仕様、C仕様、C仕様Fパッケージ装着 |
初めてのマイナーチェンジとなった後期型では、A仕様車が480万円と多少価格がアップしたものの外観上はほとんど変化がなく、ひと回り大きくなったタイヤサイズ、アルミホイールの形状などが変更されました。
シートやミラーなど装備面にも改良を加えられました。
2代目(20系/UCF20)セルシオ 前期型 | |
---|---|
発売年月 | 1994(平成6)年10月 |
エンジン | 1UZ-FE |
排気量 | 3968cc |
寸法(全長×全幅×全高) | 4995×1830×1415mm |
車両重量 | 1680kg |
変速 | 4速AT |
グレード体系 | A仕様、B仕様、C仕様、C仕様Fパッケージ装着 |
発売後初めてのフルモデルチェンジとなった2代目セルシオの目玉は、約110kgもの軽量化に成功し、燃費がよくなったことが第一に挙げられるでしょう。
また、ホイールベースを広げ、室内スペースが確保されたことも大きい改良点となりました。
2代目(20系/UCF20)セルシオ 後期型 | |
---|---|
発売年月 | 1997(平成9)年7月 |
エンジン | 1UZ-FE |
排気量 | 3968cc |
寸法(全長×全幅×全高) | 4995×1830×1415mm |
車両重量 | 1770kg |
変速 | 5速AT |
グレード体系 | A仕様、A仕様eRバージョン、B仕様、B仕様eRバージョン、C仕様、C仕様Fパッケージ装着 |
2代目のマイナーチェンジは、フルモデルチェンジに相当するほど外観に変更が加えられ、エンジンは新開発技術により性能が大幅に向上し、質の高い走行が可能となりました。
残念ながら車両重量は初代の頃と同じレベルになってしまいましたが、燃費はよくなっています。
3代目(30系)セルシオ 前期型 | |
---|---|
発売年月 | 2000(平成12)年8月 |
エンジン | 3UZ-FE |
排気量 | 4292cc |
寸法(全長×全幅×全高) | 4995×1830×1470mm |
車両重量 | 1800kg |
変速 | 5速AT |
グレード体系 | A仕様、A仕様eRバージョン、B仕様、B仕様eRバージョン、C仕様、C仕様インテリアセレクション、C仕様Fパッケージ、C仕様Fパッケージインテリアセレクション |
2回目のフルモデルチェンジとなる3代目では、排気量のアップに加え、排気ガスや低燃費の実現など、環境にも配慮がみられ、トヨタの高い技術力と多くの開発費を投じた車と言えるのではないでしょうか。
3代目(30系)セルシオ 後期型 | |
---|---|
発売年月 | 2003(平成15)年8月 |
エンジン | 3UZ-FE |
排気量 | 4292cc |
寸法(全長×全幅×全高) | 5015×1830×1470mm |
車両重量 | 1820kg |
変速 | 6速AT |
グレード体系 | A仕様、eR仕様、C仕様、C仕様インテリアセレクション、C仕様Fパッケージ、C仕様Fパッケージインテリアセレクション |
今回のマイナーチェンジでは、若々しいスポーティなイメージを強調した外観となりました。5mを超える全長は、圧倒的な存在感をさらにアップしたように感じられます。
また、6速ATとなり燃費も大きく向上したほか、タイヤサイズもサイズアップが図られました。
セルシオの中古車市場と買取相場
セルシオに限らず、中古車市場は常に変化しています。
買取価格も年式はもちろん、走行距離、車の状態、事故歴や修復歴の状況によっては、大きく変わってきます。
セルシオの一般的な買取相場価格を参考までにあげてみました。
・初代
前期・後期モデルとも5万円以下
セルシオの初代では、それなりに走行距離も多いことが予想され、買取価格は5万円以下が相場となっているようです。
しかし、初代モデルが良いというマニアもいて、フルモデルチェンジをする前にしかないものは古くても買い求めようと探しています。
・2代目
前期・後期モデルとも5万円以下
セルシオの2代目も初代と同様に、走行距離、年式などから、買取価格は5万円以下が相場となっていますが、後期モデルで、走行距離も10万キロ以下であれば、10万円以上になることもあります。
しかし、後期モデルであっても、すでに15年が経過しており、買取価格が80万円を超えることはほとんどないと思った方が良いでしょう。
買取価格の相場は、5万円~80万円と考えられます。
・3代目
前期モデル:1万円~30万円
後期モデル:15万円~120万円
3代目セルシオの前期モデルは、販売から10年以上経過し、実質0円と言われる年式のものでは、価格がほとんどつかない可能性もありますが、グレードや状態によっては30万円程度の買取価格が提示されることもあります。
しかし、2003年以降の後期モデルは2006年に生産が終了し、既に9年以上が経過しているにもかかわらず、100万円以上の買取価格をつけるものも珍しくありません。
マイナーチェンジした後期モデルは、セルシオの最終モデルということもあり、中古車市場でも圧倒的な人気となっていますので、売却をお考えならなるべく早めに査定されることをおススメします。
ライバル車の買取状況
・日産自動車「インフィニティ」
80万円~200万円前後
インフィニティは、1989年に日産自動車から発表され、香港を中心に、アメリカ、オーストラリア、ヨーロッパなど約50か国に販売されている高級ブランド車です。
どのシリーズも希少のため人気が上がり、300万円以上の場合もあるほど高額で買取されています。
・本田技研工業「アキュラ」
40万円~150万円前後
アキュラは、1986年にアメリカ・カナダを拠点として開業された、本田技研工業の高級ブランド車で、スポーティーさを特徴とした高級セダン・SUVなど6車種が発売されています。
中古車市場では数が少なく、希少なブランドとされ、アキュラNSXなどは20年以上たった今でも1千万円の高値が付く場合もあるとのことです。
セルシオを売るなら今!
高級なセルシオは、維持費もまた高額です。
製造も終了しているので、修理や交換したくても部品が無くなっている可能性も出て来るでしょう。
自動車税のことも忘れてはいけません。
売却する年の13年前の古い車には、自動車税10%の金額が割り増しになるのをご存知ですか?
セルシオは、2代目20系までの4,000ccは、割り増し対象になり、66,500円が73,100円になります。
その後の3代目30系になると、4,300ccであれば76,500円が84,100円と高額になります。
それが毎年続くことを考えると、1年でも早く売却した方が得策です。
また、後継車種である「レクサス」や同レベルの高級車「BMW」などが新型を発表した場合、セルシオの買取への影響は少なくありません。
セルシオをより高く売る方法とは?
発売から30年近く経過した10系前期のセルシオでも、海外の中古車市場では依然人気が高く、0円だと思っていたら、思わぬ高価買取価格が提示される可能性があります。
10系のセルシオはとても静粛性と頑丈なつくりがウリとなっていて、3世代の車の中でも最高と言われています。
ただ、年式を重視する買取業者、走行距離を重視する買取業者など、セルシオの状況を評価するのは業者により大きく判断が分かれるところです。
それには、複数の業者に査定してもらうのが一番です。
実際に、140万円で買取されたセルシオが、他の業者では30万円だった例もあります。
また、一括査定にもいろいろありますので、一般的な一括査定、改造専門、廃車専門などを試してみるのも良いかもしれません。
特に、海外に販売ルートをもった業者が良いでしょう。
高級志向を好む人が購入することが多いので、年数経過を感じさせないような心配りも重要なポイントです。
・ボディはもちろん車内をキレイにする
・タバコやペット臭など嫌な臭いを消しておく
・保証書や取扱説明書等の汚れなどをチェックしておく
などに注意し査定にのぞみましょう。
トヨタ自動車の総力を結集して作られたセルシオ。
予想外の買取額が出ることもありますので、売却をお考えなら早めの査定をおススメします。