ハイブリット車とがガソリン車 結局どっちがお得?初期費用とランニングコストを比較
ハイブリッドカーは低燃費。もはやわざわざ説明するような事ではありません。カタログの燃費スペックを見ても、一昔前とは比べものにならない程低くなっているなと驚かされるかと思います。さすがにカタログスペックそのままとはいきませんが、それでも十分な数値で経済的だと思うでしょう。
ですが先入観抜きに、「本当に経済的なのか」と問われた時、自信を持って「経済的」と言えるかどうかは「カーライフ次第」です。
ハイブリッドカーの種類も増えてきているのですが、アクアやプリウスのようなハイブリッドカーもあれば、カローラやフィットのように、ガソリンモデルとハイブリッドモデルの双方をラインナップしている車もとても多いです。
そのような車種の場合、本当に「ハイブリッドカーの方が経済的」と言えるのかどうかは検証が必要です。なぜなら、ガソリン車よりもハイブリッドカーの方が車体価格が高いからです。
イニシャルコストだけで考えれば低燃費のハイブリッドカーの方が良いに決まっています。ですが、トータルで考えた時、本当に経済的なのかどうか、検証してみるとしましょう。
ガソリン車とハイブリッドカーの車体価格
ガソリンモデルとハイブリッドカー。両方リリースしている車種がいくつかあります。先に挙げたカローラやフィット、アルファード、クラウン、エクストレイル…。まだまだたくさんあります。
高級車ではありますが、レクサスのモデルは大抵ガソリンモデルとハイブリッドモデルが用意されています。
それぞれの車体価格と燃費を、ほぼ同じグレードで比較してみるとしましょう。
ガソリン | ハイブリッド | |
カローラアクシオ | 1,466,837円 | 2,030,400円 |
フィット | 1,299,800円 | 1,690,000円 |
クラウン | 3,730,000円 | 4,310,000円 |
エクストレイル | 2,238,840円 | 2,858,760円 |
レクサス・NX | 4,280,000円 | 4,920,000円 |
ガソリン | ハイブリッド | |
カローラアクシオ | 18.0Km/L | 33.8Km/L |
フィット | 26.0Km/L | 36.4Km/L |
クラウン | 11.4Km/L | 23.2Km/L |
エクストレイル | 16.4Km/L | 20.6Km/L |
レクサス・NX | 12.8Km/L | 21.0Km/L |
この比較からも分かるように、確かにハイブリッドカーの方が間違いなく低燃費です。ですが、ハイブリッドカーの方が車体価格が高いのも事実です。
そこでほぼ同じ装備のグレードで比較してみたのですが、比較的価格がお手頃とされているフィットでさえ、ガソリン車とハイブリッドカーでは数十万円もの価格差があるのです。ガソリン代でこれをペイするとなると、一体どの辺りでトータルコストが変わってくるのか。
フィットの場合
フィットの場合、価格差が390,200円、燃費が10.4km/L程違います。カタログスペックでは少々乖離がひどいので、実燃費は「e燃費」のものを拝借しますと、ガソリン車が16.48Km/L、ハイブリッドが20.98km/Lとの事。
とりあえずガソリン車は17.0Km/L、ハイブリッドは21Km/Lで計算してみましょう。
ガソリン代に関してですが、近年は下落傾向が続いているのですが、とりあえず110円/Lで計算してみます。
30,000km走行時 | 50,000km走行時 | 100,000km走行時 | |
ガソリン | 194,117円 | 323,529円 | 647,058円 |
ハイブリッド | 157,142円 | 267,904円 | 523,809円 |
この程度のガソリン代がかかります。
もちろんガソリン代だけで考えたらハイブリッドカーの方が安いのですが、価格差があります。車体価格と合算したイニシャルコストで出すと、
30,000km走行時 | 50,000km走行時 | 100,000km走行時 | |
ガソリン | 1,493,917円 | 1,623,329円 | 1,946,858円 |
ハイブリッド | 1,847,142円 | 1,957,904円 | 2,213,809円 |
…計算して驚きました。
あくまでも平均値から算出したガソリン代+車体価格では、フィットに関しては100,000km走ってもガソリン車の方が安い計算になります。
ちなみにこちら、トータルコストが入れ替わるのはおよそ400,000kmです。
フィットだけでは参考にならないかもしれないので、レクサスのNXでも考慮してみましょう。
同じくe燃費の数字を見るとガソリンの平均実燃費が10.55Km/Lなので10Km/Lで、ハイブリッドカーは13.48Km/Lなので13Km/Lで計算してみるとしましょう。
30,000km走行時 | 50,000km走行時 | 100,000km走行時 | |
ガソリン | 330,000円 | 550,000円 | 1,100,000円 |
ハイブリッド | 253,846円 | 423,076円 | 846,153円 |
30,000km走行時 | 50,000km走行時 | 100,000km走行時 | |
ガソリン | 4,610,000円 | 4,830,000円 | 5,380,000円 |
ハイブリッド | 5,173,846円 | 5,343,076円 | 5,766,153円 |
NXでもまた、100,000km走ってもペイ出来ない計算になってしまいました。
ガソリン代によって比率も変わりますし、ハイブリッドモデルの場合は静粛性もあれば、低燃費な分、ガソリンスタンドに足を運ぶ機会そのものは減ります。
「ハイブリッドカーの方が経済的」と言われていますが、実燃費で考えると衝撃的な結果となってしまいましたね。