自動車ローンにマイナス金利はどう影響する?消費者は安く購入できるの?
2016年1月29日から、マイナス金利が導入されました。マイナス金利導入については、なかなか分かりなくいことも多く、今後どうなるのかについても不透明な部分も大きいと思います。
そこで、マイナス金利とは何か、マイナス金利導入による影響から、自動車ローンに関する影響までまとめてみたいと思います。
マイナス金利とは?
通常であれば、預金をしていれば預金額・貸出額に応じて、預金者や貸し手は利息を受け取ることができます。これを金利といいます。しかし、マイナス金利の場合は、これが逆になります。つまり、預金者や貸し手は利息を受け取る側ではなく、支払う側に回ります。
これが、マイナス金利の基本的な考え方です。
マイナス金利導入の背景とは?
安倍政権になってから、デフレを脱却するために、様々な経済政策を実行してきました。しかし、2016年になってからは、中国や新興国の経済成長が減速局面に入ってきたこと、原油安が進んできたことの影響から、デフレに逆戻りする可能性が出てくるようになりました。
デフレ経済に逆戻りしてしまった場合、金融機関が企業への貸付を控えるなどすることによって、余剰資金を日銀に預けることによって、お金の供給が止まってしまう恐れがあります。
そこで、マイナス金利を導入して、少しでも企業への貸付の増加、もしくは国内の株式市場、海外の株式市場や外貨市場などに向かうことで、株高や円安に結びつけようという狙いもあります。
まだ、その効果は出ていませんが、これからの環境の変化や経済政策に期待が高まります。
マイナス金利導入による消費者へのメリットとは?
マイナス金利を導入したことによる、消費者へのメリットとして取り沙汰されているのが、住宅ローンへの影響や外貨預金などへの預け入れに関する優遇にあります。
住宅ローンの場合は、大手メガバンクといわれる三行(三井住友・みずほ・三菱東京UFJ銀行)の10年固定金利の住宅ローンは、いずれも1%以下になっています(再優遇のレート)。
また、マイナス金利により、円建て預金の金利について下がることが予想されるため、ネットバンクを中心として、円建て以外の外貨預金において、新規預け入れのキャンペーンを行う銀行が、ネット銀行を中心に増えています。
マイナス金利による消費者へのデメリットとは?
デメリットとしては、国内の円建て預金について、普通預金や定期預金金利の低下は免れないところでしょう。三菱東京UFJ銀行も、普通預金の金利が0.02%から0.001%になり、従来の20分の1に引き下げると発表しています。
これにともなって、メガバンク三行の普通預金金利は、0.001%に設定され、横並びになりました。
その他、マイナス金利になることで、利回りが低下することも考えられます。そのことで、生命保険の一部が販売停止になることも考えられます。
マイナス金利による自動車ローンへの影響は?
住宅ローンの金利引下げが報道されているので、自動車ローンも下がることを期待している人も多いのではないかと思います。ただ、現在は金融機関が提供する自動車(マイカー)ローンの金利が下がるという発表は、現在のところどの金融機関からも発表されていません。
住宅ローンの借入期間が最長で35年と長期に渡るのに対し、自動車(マイカー)ローンは最短6ヶ月から長くて10年、一般的には5~7年ほどのため、金融機関も下げづらく、現在のところは動向を見極めているのかもしれません。
ただ、普通に考えれば、自動車ローンも下がる可能性は大いにあると思うので、今のところは様子見でいいのではないでしょうか。
自動車ローンはもう一つあり、ディーラーなどから信販会社系のローンを利用する方法もあります。信販会社は、銀行からではなく、信販会社が貸し付けるため、すぐには下がらない可能性があります。
一方、住宅ローンと同じく、自動車ローンも金利が下がる可能性があるのであれば、「借り換えをしたい」と考える人もいるのではないでしょうか。
確かに、金融機関(銀行)の自動車ローンであれば、これから金利が下がる可能性が全くないとはいえません。ただ、現在でも2.35%~2.55%(ちばぎんマイカーローン)と低金利なので、ディーラーローンで払っているものを借り換えたいなど、金利が高かった時代のものを借り換えたいなどの需要がない限り、借り換えてもお得にならない場合もあります。
また、保証料や印紙代、必要書類を揃える際の手数料などを合計して、どれだけ徳になるのかという点を考慮して計算しなければ、かえって割高になってしまうということも十分に考えられます。
その他、金利には変動タイプと固定タイプの2種類があります。固定金利はやや高くなりますが、ある程度毎月の支出を確定させることができます。変動金利は、支出の確定はできませんが、固定に比べて金利が安いので、そのぶん安く借りられます。その点も含めて、しっかりとシミュレーションを行った上で借り換えるかどうかを検討する必要があります。
おすすめの自動車ローンはこの2つ
静岡銀行マイカーローン(しずぎんマイカーローン)
東京、神奈川、静岡、愛知に住んでいる人限定のサービスとなりますが、この地域に住んでいる人はおすすめの自動車ローンです。
中古の自動車やバイクの購入でも利用できるので車両価格の制限もありません。
しずぎんマイカーローンの詳細情報
金利方式:変動金利
金利:年2.4%または3.4%
繰上返済:可能(ATM手数料も無料)
その他:
万が一の場合のカードローン機能もついている。ATMでも借りられるが限度額は30万円または50万円のミニカードローンとなります。
金利は9.0%とかなり高くなるので、お金を借りる機会が多々ある人は別のカードローンを持っておくことをおすすめします。
筑波銀行マイカーローン
茨城、栃木、埼玉 千葉、東京を中心に展開しているマイカーローン。
それ以外の地域でも可能な場合もあるので一度トライしたほうがいいでしょう。
通常の金利が年2.5%~3.5%の変動金利ですが、現在はキャンペーン期間中のため、
金利が一律で年2.4%になっています。しかし、女性のみ年2.2%と0.2%も下がります。
金利方式:変動金利
金利:年2.5%~3.5%(キャンペーン期間中のみ年2.4%で金利が一律。しかも女性の場合は2.2%となる)
その他:
パートやアルバイトの人でも借りる事ができ最大1000万円までの借入もできます。
さらに返済期間が最長10年と長いので毎月の返済額を下げることも可能です。