【夢実現】そろそろ憧れの新車に…愛車を乗り換えるタイミングは?
車は次々と新しい物がリリースされます。一方、自分の車は乗れば乗るほどどうしても劣化していきます。
車もまた、消耗品です。流石に一生モノではありませんので、いつかはどうしても手放す時が来るものですが、車を買い替えるタイミングもまた、なかなか難しいものです。
良いタイミングだなと思って購入したものの、すぐにもっと欲しいと思うような車がリリースされ、後悔するかもしれません。ですが、あまりにもその点ばかりを警戒していると、結局いつまでも劣化した車を乗り続けなければならないのです。
「そろそろ出るのではないか」と思い続けて、結局車検まで受けてしまう。
このようなケースもあるようですが、自動車を買い替えるのはどのタイミングが良いのでしょうか。いくつか挙げてみるとしましょう。
車検は一つの区切り
多くの人が意識するポイントと言えばやはり車検です。車検は新車で購入した場合には3年後、以降は2年に一度必ず受けなければなりません。車検を受けなければ、公道を走れません。自動車を保持する人間にとって、車検は義務です。
一方で、車検はお金がかかります。自賠責、重量税。ユーザー車検でも結局はこれらを支払わなければなりませんし、交換しなければならないパーツがあれば、出費もかさみます。
車検は自賠責や重量税を支払うだけではなく、「公道を走っても良いのか」が問われます。
古くなればなるほど、車検の際、交換しなければならないパーツも増え、出費がかさむようになります。
新車購入から次の車検であれば、交換しなければならないパーツはそこまで多くはないでしょう。ですが、二回目以降はタイヤやバッテリーを初め、目に見えない部分まで交換しなければなりません。
新しい車を購入すれば取得税がかかりますが、エコカー減税対象車であれば取得税はおろか、初回車検の重量税さえ免税になります。
つまり、車検のタイミングで車を変えれば車を割安で購入出来るのです。逆に勿体ないのが、車検を受けた直後での買い替えです。
車検はドライバーではなく、車に対してのものになりますので、もしも車を複数所有している場合、持っている台数分の車検を受けなければなりません。
車検を受けた直後の買い替えだからといって、車検代が戻ってくる事はありません。
タイミングの問題で、このようになってしまうケースもあるのですが、車検で買い換える際は、車検の範囲内で買い換えるようにしましょう。
モデルチェンジ
自動車はモデルチェンジを行います。細かく言えば、マイナーチェンジやフルモデルチェンジ、一部改良があります。
マイナーチェンジの場合、ちょっとした変更、一部改良は装備の追加などですが、フルモデルチェンジは見た目や内装など、がらりと変わるケースもあります。
自動車のモデルチェンジのスパンは様々ですが、短い車であれば4年から5年、長い車であれば7年から8年。あまり人気がなく、それでいて完成度が高いような車はモデルチェンジもせず、長くラインナップする事になるのですが、フルモデルチェンジを機に買い替える人はとても多いです。
気に入ったモデルであれば、「前のモデルが良かったから」という信頼もあります。コンセプトががらりと変わってしまう車もあるのですが、基本的には同じようなコンセプトで、より良い物になるのが一般的です。
フルモデルチェンジの度に乗り換えていれば、ちょうどよい周期で車を買い替える事が出来るようになるので、流れに任せて買い換えている人も多いようです。
ディーラーで購入している場合、モデルチェンジ情報等が事前に営業から連絡が来たりしますので、そこで「そろそろ変えようかな」と思う人も多いのです。
駄目になったら
おそらく、今の自動車市場でもっとも多いのがこのパターンです。
かつてのバブル経済の時代や、高級車の場合には車検の度に乗りかえているという人もとても多かったものです。消費意欲が高かったからこそですが、現代社会は、消費意欲がそこまで高くはありません。
特に自動車は決して安いものではありませんし、自動車に対してのこだわりが薄れている人も多いので、「乗れる限り乗る。壊れたら買い換える」という人も多いです。
ある意味とても経済的ですし、特に国産車は長持ちします。
新しいモデルの車が発売されていようが、あまり興味の無い人には購買意欲には繋がりません。
ライフスタイルの変化
この理由も多いでしょう。住居が変わったり、子供が出来たりと、ライフスタイルに変化が生じた事によって車を買い替える人は多いです。
特に子供です。独身、あるいはパートナーと二人の時は、どのような車であれ不便を感じるような事はそうそうありません。
例え2シーターのオープンカーでも、二人でのドライブには支障はきたしません。ですが子供が出来るとなると話は別です。強引に乗せれば良いという問題ではなく、チャイルドシートを付けなければなりません。
この時点で、チャイルドシートが取り付けられない2シーターの車に乗っている人は、以降も車に乗りたいのであれば買い替えは必須です。
また、子供が出来るとそれなりに車内が広い方が良いため、それまではコンパクトカーだったものの、ミニバンにする人も多いです。
近年のミニバンは広いだけではなく、スライドドアを搭載していますが、ヒンジ型のドアよりも、スライドドアの方が安全です。狭い場所でも無理なく乗降出来ます。
新しいモデルが出たからと言って、必ず買い換えなければならない訳ではないのです。