代理店損保と通販型損保の違いってなに??どっちがおすすめ?
損害保険には、いわゆる「ダイレクト型」と呼ばれる通販型損保と、保険会社の代理店を介して契約を行う代理店型損保と呼ばれるものがあります。それぞれにメリット、デメリットがあり、それぞれにおすすめポイントがあります。
そこで、代理店型損保と通販型損保の特徴、およびおすすめポイントについて、まとめていきたいと思います。
代理店型損保とその特徴とは?
代理店型損保とは従来からある販売形式です。
この代理店とは一般的に「保険代理店」と呼ばれ、保険会社の代わりに保険の加入受付や個別の相談などを受け付けています。保険会社では、加入受付や個別相談などの業務を代理店に任せている代わりに、保険商品の企画設計やPR、保険金の準備といった業務を担っています。
代理店は大きく2種類あり、保険の販売を専門にしている代理店と、他の業務がメインで、その付随業務として保険の販売を行っている代理店があります。
付随業務として扱っている代理店としては、自動車保険であれば、修理工場や自動車ディーラー、ガソリンスタンドなどがあります。修理工場やガソリンスタンドでは、車検の受付を行っているので車検の際に、ディーラーであれば新車販売時に自動車保険の乗り換えや新規加入の案内を行っていることが多いようです。
代理店型損保の特徴は、対面で対応してもらえる点にあります。一人のお客様に対して、専任の担当者がつくので、保険の相談から実際に事故を起こした際の手続きまで、代理店の担当者が処理を行うので、対応という点でもかなり便利な制度です。
その他、
-
・最近増えている複数会社の保険を扱う代理店であれば、扱っている保険を比較することができる
・ディーラーや修理工場であれば、購入時や車検時などに合わせて手続きすることができる
・改造車など特殊なケースでも対応してもらえる
以上も、メリットといえます。
通販型損保とその特徴とは?
通販型損保は、別名「ダイレクト型損保」とも呼ばれ、1998年の保険業法改正に伴って認められた販売形態です。最初は、外資系の保険会社が新規参入していましたが、近年では国内の保険会社も通販型損保に新規参入して、現在では数十社が通販型損保を取り扱っています。
通販型損保の特徴は、保険会社が直接新規・継続契約や相談を受け付けている点にあります。ネット通販や電話、FAX、郵便などで、保険会社と直接取引を行うため、代理店への手数料や保険会社の経費も削られる分、保険料も代理店型に比べて安く設定されています。
通販型損保のメリットとすれば、価格面で比較的安くなりやすいという点があります。これは、代理店を通さずにインターネットなどを使って保険会社と直接やり取りを行うためで、経費がかからない分、保険料に反映されているからという理由があります。
また、通販型損保では、インターネットを通じて申し込むことでインターネット割引を用意しているので、その分さらに割引を受けられるという点もメリットといえます。
一方、デメリットとしては、代理店と違って対面でのアドバイスが受けられないため、インターネットを使えるのであれば、画面上でプランの比較・検討や、契約するか否かを決める必要があります。
保険会社と直接やり取りを行う分、質問すれば詳しく答えてもらえますが、最終的な比較・検討は自分で行う必要があるので、ある程度保険に関する知識が必要になります。
代理店型損保と通販型損保の事故対応について
事故が発生した際は、保険会社に連絡をして、その後の示談などの交渉を行ってもらうことになります。
その点は、代理店型であっても通販型であっても変わりはないので、事故対応については、さほど大きな差はないといえます。
代理店型損保と通販型損保~保険はどちらがおすすめか?
先述したように、代理店型損保にも通販型損保にも、それぞれにおけるメリット・デメリットがあります。
特に、運転免許を取得したばかりの若年層や、判断力が鈍くなりやすい高齢層であれば、保険料が高くなりやすい傾向にあるので、代理店型でも通販型でも大きな差はないといえます。
これは、実際に一括見積や各通販型損保外車で見積もりを取ってみると、ある程度の価格が出てきますので、特に保険料が安くなりやすい属性の方で、できるだけ安く済ませたい人、もしくはある程度保険の知識を持っている人であれば、通販型損保で契約しても損はしないのではないかと考えられます。
一方、代理店型損保の場合は、対面で相談できるというメリットがあります。代理店の手数料が入る分、やや割高になりやすい点はあります。ただ、インターネットを苦手にしている人が多い高齢層であれば、通販型損保でも書類のやり取りが煩雑になりやすく、価格面でも代理店型損保とはほとんど変わりありません。
ただ、事故が発生した場合、特に初心運転者であれば冷静に判断しにくいことも多く、代理店であれば、担当者がベテランであれば、その分的確なアドバイスが得られることも多くあります。また、代理店の担当者と懇意にしていると、その分細かいところまで面倒を見てもらえる機会も多くなります。


保険料をできるだけ安く済ませたいとお考えの方、もしくは保険料が安くなりやすい属性の方であれば、通販型損保を利用されることをおすすめします。
一方、対面で相談されたい方、もしくは代理店の経営者、もしくは従業員、自動車ディーラーなどと懇意にしている人がいるのであれば、細かいところまで面倒を見てもらえる可能性もあるので、多少割高になっても代理店型損保の利用をおすすめします。